令和3年度7〜11月振り返り
- Nushi
- 2021年11月13日
- 読了時間: 2分
ご無沙汰しております.Nushiです.
6月の栃木県春季大会以降、「首都機能移転」論題による準備型シーズンが到来し、先週実施された栃木県大会及び合同予選大会のジャッジを以てひと段落着きました.
筆者自身及び勤務校の活動を振り返っていきますと、以下の通りになります.
<7月>
・県練習会(会場校)
<8月>
・PDAオンライン夏合宿大会参加(授業部門優勝), ジャッジ
・南関東ブロック大会出場(4戦全敗), ジャッジ
<9月>
・感染拡大に伴うオンライン上での練習
・中学生大会ジャッジ
<10月>
・Make Friends Cup出場(4戦1勝3敗), ジャッジ
・県練習会
<11月>
・県大会(Aリーグ:学校別5位, Bリーグ:チーム6位入賞), ジャッジ
・合同予選大会ジャッジ
県大会ではあと一歩のところで全国大会出場をかけた代表決定戦出場に届かず、2年生にとっては最後の準備型ディベートが終了しました.しかし、県内では毎年3月に開催される冬季大会及びHPDU全国大会に向けて再び即興型ディベートに戻り練習を続けていく予定です.
1年生においては、12月前半まで即興型, 12月後半〜2月前半はウィンターカップ出場に向けて準備型, 2月後半以降再び即興型, といったようなスケジュールで活動していきます.
各ブロック大会・都道府県大会を勝ち残った学校は、12月にオンライン全国大会出場に向けて残り1ヶ月頑張ってください.筆者自身も当日は大会ジャッジとして今年も参加する予定です(ただし、勤務校での土曜授業(ちなみに即興型英語ディベートの実践)があるため、日曜日のみの参加を予定).
参考までに、勤務校にて作成・使用していた立論をHP上のResouce欄に追加しました.Const&Attack原稿作成のための参考資料, Summary練習における相手立論などとして活用していただければ幸いです.
Comentarios